今週は
気分転換に
渥美半島の先端
初立ダムの所にある
昭和41年発掘調査された
東大寺瓦窯跡へ寄り
別に何かある訳じゃないけど
昔々をイメージして
少しでも近づけるように想像する
それだけ
イメージトレーニングよ
で
またコロナで世間は嫌な空気間
だけど
久し振りに
瀬戸のやきもの学校の時の同期のお店へ
今年初めて鮎を。喰らった。
本当に丁寧な綺麗な仕事
目も胃袋も大満足
僕も丁寧な仕事を心掛けたい
逆にコロナで追われて無いので
とても良い感じで今は制作は出来ているから
久し振りに銀液を焼き付けたり
菓子器に盛って見たり
ひたすら土練りしまくる
いやぁ
年々温度が上がって行く気がする
いい加減
冷房と土練機が欲しいわぁと思い
電動ロクロ仕事をしようとして
電源を入れて挽き始めたら
ち~んって音がして止まってしまった。
初めての故障
参ったなぁ
碗なりの茶碗のアドバイスを頂いて
やる気ある時に故障かよっ
未分類 |
PCR検査
ポリメラーゼ・チェーン・リアクションの数が増え
コロナウイルスの感染者もかなり増え
ここまで増えるとちょっと良く分からんわぁ
でも出来るだけ人込みは避け
不必要な外出も控え
たまには出掛け
オールド・フィッツジェラルド
1985Ⅾ-1990BT 5year100proof
オールド・クロウ
1967BT86proof
パピー・ヴァン・ウィンクル
ロレンスバーグ
20years old90.4proof
パピーちゃん
色も香りも美味かったなぁ
ものつくり
体内に入れるもの関係性
とても大切な事だと感じる
次の窯は長頸壷祭りになりそうだ
作って壊して
作って壊しく
碗なりの茶碗も今
鍛えてもらってるので
作って壊して
作って壊して
883・884回目の火入れしたり
スクリーンで風の谷のナウシカや
もののけ姫や
寅さんを観行ったり
フランソワーズ・ドルレアックも
スクリーンで観れて幸せ
映画館も
人が全く居ないので
丁度良いじゃないかな
知世ちゃんの
ライヴも行けないので寂しいね
ちょっとコロナウイルスが良く分からないから
ワクチンが出来るまで控えめで
高齢者の基礎疾患のある方は気を付けて
コロナより怖いかも知れない
お国からの大盤振る舞い
僕ら国民にシワ寄せが怖い
コロナで一番怖いのは
自分が軽傷で高齢者の方に感染させてしまう事
展示も中止なので
集中して制作できるので
良しとするしかないね
未分類 |
コロナも感染者が増え
僕は出掛けても基本的に
人込みには行かないようにしいてる。
それに加え、九州各地 東海地方 大雨による洪水、土砂崩れも起き
ダブルパンチで これに地震まで来たらどうなってしまうんだ日本は
災害おいて
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
また明日も大雨予報ですが
1日も早く平穏な日々が戻りますように。
で
本当に雨ばかりで
仕事場がカビまくり
作ったものも全く乾かない
梅雨明けしたら次は
猛暑が待っている
今年こそは冷房が欲しいなと思っている
思っているだけ
で
全然乾かないので
映画を観てきました。
ジムジャームッシュ監督のデットドントダイ
地球の自転軸がずれて死者が蘇る映画
何かに依存し過ぎな現代人風刺映画ワイルドローズ
僕の好きなプライマルスクリームの
カントリーガールを
ジェシー・バックリーがカバーしてる。
で
刑務所から出て来た2児のダメシングル母が
カントリー歌手になる夢を諦められない映画
ジェシーバックリー
素敵だわぁカセットデイズダイアリー
1980年代
イギリスの田舎町に住む
パキスタン生まれの詩を書く少年が
ブルーススプリングスティーンの曲を聴いて
心動かされ自分の目標に向かって行く映画
ブルーススプリングスティーン
いままで1度も聴いた事が無い。マザー
長澤まさみ主演のマザー
本当に居そうで
クズ過ぎて
面白かった。
映画館へ行ける時が
1番調子が良い時だ。
映画 |
コロナで自粛
政府から県外出張OK出ましたので
鬼押し出園行って来ました。
でたっ昭和感の建物たまらない
以前 僕の片口見た方が
貴方の作る作品は鬼押し出園みたいだねって言われ
ずっと気になっていた場所
浅間山の大噴火でできた溶岩の国立公園
自然の彫刻だらけ物凄いエネルギーを感じ
僕の好きな造形もあってたまらない
初めてヒカリゴケも観れて
ほんとに光ってるのかと思ったが
本当に光ってた。
ちょうど植物も見頃でとても良い場所でした。
鬼押し出園
お勧め
で白糸の滝も寄り
軽井沢で1つ納品後
50年やってる
どえらい良い店見つけた。
店だけじゃなく
はっきり物を言うお母さんもたまらない
また行きたい店
で
昨年、時間切れで寄れなかった富岡製糸場へ
寄り
保渡田古墳群も寄り
ここは約5世紀
榛名山の大噴火での降灰により
埋もれてしまっていた集落
何だかポンペイの遺跡のように
ロマンがあるわぁ
で
その榛名さん行き
伊香保温泉浸かり
磯崎新氏設計の
ハラミュージアムアークへ寄り
ずっと気になっていた
秩父市の
1927年生まれカフェパリー
看板は色々と変わった様子があるけれど
好きな感じです。
と
1500万年前の
秩父湾堆積層の大露頭を見てきました。
海の底の堆積物が地震などの海底地滑りが起きて出来たり
砂や泥が海底に流れ込んで出来た
地層が剥き出し
取方の代露頭も感動したなぁ
1500万年前の深海だに
ダイナミック
想像するだけで
たまらんわ
未分類 |
窯焚き後の
悶々とした1週間を終え
待ちに待った窯出しをして来ましたが。
最後をミスしてしまったので
狙ってた色とちょっとイメージが違い
残念な結果でしたが
次に活かせる良い部分もあったので
良しとする
なので
秋の窯焚きのために
薪を
手で伐って
当たって
投げて
絶体に疲れたとか
弱音を吐かない
割烹タケウチ君
スキップしながら上り坂を駆け上り
働く
働く
超人タケウチ
絶対に一緒に働きたくない人だ
でも本当に手伝ってくれるので
僕の仕事には
本当に助かります。
労働の後の
綺麗な夕暮れが疲れを癒してくれます。
未分類 |
春の窯焚きを
して来ました。
コロナで自粛
今回の窯焚きは手伝いお願いしますと、なかなかこちらから言えないので
自分から行きますって言ってくれた方だけで窯焚きを行いました。
コロナなので4日間最初から最後まで全て行きますって方や
今回はコロナなので止めておきますという方
それぞれ環境が違うので 自己判断でそれはそれで良しで
塊も爆発せずに無事にアクシデントも無く終わりました。
話すけどワイワイやりたくない
新入りや安定してきた影武者も居るし
少し余裕があったのでお茶積みしたり
揉んだり
素焼きの壷で野焼きで
ご飯を炊いたり
柿平茶でお茶漬けしたり
食事も充実して
今回はとても良い火入れが出来ました。
柿平の場所を提供してくれる戸田さん
本当にいつもありがとうございます。
この場所、窯があるので人が手伝ってくれるので
心から感謝します。
今回はとても良い雰囲気で窯焚きが出来たので
バイト代も奮発して
1時間 1カバで
コロナと
現金支給できました。
いつも手伝ってくれる労働組合員
本当にお疲れさまでした。
また直ぐに薪割りも始めますので
連絡お待ちしております。
今回の火入れの儀式は
この曲で祈り
火の神とロックン・ロールの神のご加護だと思います。
未分類 |
僕の一番好きな穴窯の
窯詰めをして
来ました。
今回
小物か少ないので詰めるのも
早そうだったけど
いつも通り
朝から深夜まで5日みっちり窯詰め
出来上がりのイメージが極上なもんで
それを想像しながら詰めてる時が何より
1番幸せだね
なので
後は安全祈願の
火の神様トップボスの秋葉神社へ
新しいお札に変えて買い出しして
消防に連絡して
お隣さんに伝えて
後は火入れをするだけだ
準備が整いました。
と
窯詰めの最中に
ロックンロールの神様の訃報が
飛び込んだ
リトルリチャードを知ったのは
ビートルズが演奏してた Oh my soul がきっかけで
僕にはズバ抜けてカッコよくて
ビートルズじゃ無さそうだったので調べたら
リトルリチャードだった。
明日の火入れの儀式は
決まりました。
ご冥福を祈ります。
未分類 |
コロナで自粛の為
今は
ひたすら薪集め
柿平の帰り道
木を切る音がしたので飛び込み営業し
交渉成立して
玉切りして
1人じゃ仕事にならないので皆に運んでもらい
大統領にも運んでもらい
戸田さんにトラック借りて
柿平へ運び
大割してもらい
ながら
今は
ひたすら壷作り
今週から窯詰めなので
今回は
蓮弁文壷祭りで
行こうと思います。
もう夏だぞ
未分類 |
コロナのお蔭で
お蔭じゃなくても
僕の仕事は個展以外にそんなに人に会わないので
1人で柿平へ行き
薪割りしたり
1人で
裏山へ行き土を掘りに行き
1人で
ゴルフ場へ燃料を取に行き
1人で
泥染めの茶室へ入り
そこはまさに
2人で大人しく密な時間を数分過ごした事は
誰も知らない。
コロナに負けないように
来月は予定通り
窯焚きします。
未分類 |
大阪の画家 西村大樹さんと
京都の法然院さんにて
この御時世での二人展無事に終わりました。
始めは3人展の予定で3年前位から計画をしておりましが
色々悩んで悩んで悩んで
御開帳の時に講堂を貸して頂ける事も、西村さんが10年間
毎年開催している信頼と御住職の御厚意もあり
僕は、どんな時でも発表をするのが仕事なので
2人展に変更して色々と気を付けながら開催することにしました。
先月の個展の時はコロナの影響を少しづづ感じ始め
このひと月でまただいぶ変わり
始めは個人店に少しでもお金を落として行けたら何て思ってたのが
先ずは法然院の初日に志村けんさんが亡くなられて
次の日には京都の大学から集団感染が出て
各地方での温度差はあるだろうけど
展示してるのが不謹慎の様な空気感
外で食事をしてるのも、悪の様な空気間漂い
絶対に移らない広げない様 寒過ぎる位の風通しの良さ
密になりそうなら放れて室内から出て
外食はしたけど 余り長居はせずに早めにホテルへ戻り
自粛自粛自粛
展示しながら1日1日変化して行くので
どの様な対応、行動して良いのか今回の展示は本当に考えさせられました。
法然院、この季節のお客さんの数に比べたら本当に少ないですけど
距離を置いてゆっくり話せましたし、西村君と色んな事を考える機会や
とても良い出会いもあり、この様なご時世の中、作品も嫁いでくれたので
展示して僕はとても良かったと思っております。
またこれから自粛と言わせても
活動したり発表したりして生きて生活をしているので
日々変化する状況でどの様な行動をとって行くか考え
もう こんな世の中になってしいまったのだから
この国のお偉い方々 馬鹿げた事言ってないで
俺が責任取るから1人の自殺者も出ない様に
敏速にしっかり保証しますからと言ってくれよ。
この1週間でまた 外食してるのも
良くない空気になって参りました。
医療機関の皆様 ありがとうございます。
感染された方
亡くなられた方
心からお見舞い申し上げます。
1日も早く平穏な日々に戻れますように。
新型
展示 |
873・874回目の
ガス窯の火入れしながら
僕の活力源
今回は80年代の
ニールヤングを聴きながら
1980年発売のタカ派とハト派
80年代1発目
朝からこんな穏やかな1枚で始まり
2時過ぎに聴くような1枚だな
1981年発売のリ・アク・ター
全体的に軽く攻撃的なサウンドで
Shotsが好き
でも
少し退屈だ
1982年発売のトランス
と
海賊版のトランスツアー
基本的にテクノは余り好みじゃ無いけど
楽曲はどれも良いから
アコースティックで演奏か
電子音楽を外せば
いいアルバムだと思う。
1983年発売のエヴリバディーズ・ロッキン
テクノからいきなりロカビリーに行く所なんて
色んな意味で
この姿勢が素晴らしいです。
1985年のオールドウェイズは持ってないので
1986年発売のランディング・オン・ウォーター
Pressureが好きだな
シンセサイザーが80年代を感じさせてくれる
1987年発売のライフ
80年代のニールヤング
このアルバムが1番シケてる
からか
ここでレーベルが
ゲフィンから
リプリーズに戻り
1988年発売のディス・ノーツ・フォー・ユー
ライフ・イン・・ザ・シティ・は
ニールヤングとホーンセッションで
ご機嫌な1枚
このアルバム好きだな
1989年最後に発売のフリーダムは
CDでしか持ってないので
締めくくれな買った。
80年代のニールヤングは
カントリー
テクノ
ロカビリー
ホーンセッション
シンセサイザー
ロック
アコースティック
轟音
これだって名曲が無い80年代って言ったら
怒られそうだけど
1989年の最後に
どえらい曲を落としてきて
僕は発売してかなり過ぎてから聴いたが
この曲でニールヤングを好きになった1曲だ
頭を鈍器でカチ割られた衝撃を受けた。
80年代のニールヤングは面白い
未分類 |
3月31日〜4月5日
法然院 / Robert Yellin Yakimono Gallery にて開催予定をしていました
「藤野征一郎 西村大樹 稲吉オサム When Stars Align 」は
昨今の情勢の変化に際し、プログラムを変更し
「稲吉オサム × 西村大樹」の2人展として法然院にて開催とします。
「 藤野征一郎 西村大樹 稲吉オサム When Stars Align 」は
延期し改めて開催する予定でいます。
また、Robert Yellin Yakimono Galleryでは
「 藤野征一郎・西村大樹・稲吉オサム 」の作品をご覧いただくことができます。
ギャラリーへの御来廊の際は、事前にてアポイントの上お越しいただければと思います。
Honen-In Temple
INAYOSHI Osamu × NISHIMURA Daiki Tow-person show
March 31th - April 5th, 2020
Kyoto,Japan
稲吉オサム 西村大樹 2人展@法然院
2020年 3月31日(火) - 4月5日(日)
法然院 講堂(Honen-In Temple)
11:00-17:00(最終日16時迄)
会期中無休
http://www.honen-in.jp
法然院のお寺なら密閉された空間でもなく、山の麓に在り
僕らはこの御時世、コロナで観光客も殆ど居ないと言う事ですが
自粛より展示する事が必要と思い
1人でも楽しみにしてるからに見てもらえればの気持ちで
本当に人は少ないと思いますが
展示します。
お寺で夕暮れのカラスの鳴き声でも聴きに来てください
京都で予約したホテルも以前より値下がりし
個室に変更して
個人店で食事する
今回は悩んだけど
行きます。
久し振りの西村君との2人展
京都
良かったら
どうぞ
久し振りに
法然院ロケ地の
瘋癲老人日記
観ようかな
この文子さん
最高
展示 |
3月15日に閉店する
昭和のデパート・旧豊橋丸栄 ほの国百貨店
閉店セールと同時に
ラスト個展
僕だけセールじゃないけど
無事に終わりました。
無事に終わっても困るけど
地元で個展をするようになって4回
初めての時より年々観に来てくれる人が増えてきて
僕よりも若い世代も多く関心を持ってもらえるようになったのに
画廊が無くなるのはとても残念
色んな声が聴けて、やっぱり地元で展示が継続してできる方向で
どうにかしたいけど
このくらいの展示スペースが欲しいし
展示し終えた時に
あぁ仕事してたんだぁと実感できるんだわ
やっぱり多くの人に見てもらって地元の渥美の焼き物も知ってもらいたい
どうしたもんだか。
余り人前に出たくは無いが
個展はしないといけない
1週間毎日在廊してたけど
気を張って立ちっ放しの接客
毎日クタクタで
夕方には人と話してても焦点が合わなくなって
帰宅したら毎日爆睡よ
気持ちの良い疲れじゃなくて
疲れ過ぎだが
どっ楽しい1週間
この時じゃないと合わない方が殆どなので
改めていい仕事に就けたなと思いました。
と
終わった次の日の
小原流豊橋支部40周年の花展に
展示スペースを設けてくれたので
搬入して
活けてもらいました。
自分の手を離れた展示なので
個展より恥ずかしくないけど
やきものも
華道も茶道も日本の伝統文化
僕ら若い人が全然居ないので
どっぷりじゃ無くても良いから
少しでも携わってくれる人が増えるよ良いな。
次の窯焚き段取りも仕事も沢山あるので
いつでも労働お願い致します。
本当にたくさんの方に足を運んで頂きありがとうございました。
で
搬出終わって
地獄の黙示録ファイナルカット 約3時間
レイトショーでも観に行ったら
そりゃ後半ちょっとグダグダでマーロンブランド出て来た瞬間
寝てしまったわ
目が覚めたら
ぶった切りのシーンで目が覚めて終わってしまった。
初めてのIMAXxってので
凄い臨場感で
ヘリコプターの並ぶシーンはたまらんかったわぁ
寝てたけど。
展示 |
最近も
引き出して
窯出して
梶田絵具店へ金液
買いに行き
今年は久し振りに
国際陶磁フェスティバル美濃に応募したり
昨年は出さなかった
落選街道爆進中の
現代茶陶展にも懲りずに応募したり
ちょっと
映画観て
息抜きしたりドキュメンタリー観たり
ライヴ行ったり
桜が丘ミュージアムで開催していた
アールブリュット観に行き
へたな現代アートっ言われてるのより
よっぽどか面白い
1日
1日が速すぎる
ほの国搬入まで残り2日間
もう一度焼いて
作品リスト作って
荷造りして
この時がなんだかんだ言って好きだな
未分類 |
あっと言う間に
1月が終わり
2月に突入してしまった。
1月は
栗の木を切って
運んで
積んで
笑って
858・859・860・861・862・863回しか
火入れが出来なかった。
主に陶板と珈琲カップのみ
で
豊橋の中華菜館・蘭華さんが
新城市の玖老勢へ
移転するので
看板の陶板と
カウンターの
陶板を施工してきました。
いつも仕事場で作ってばっかりなので
やっぱり現場仕事が楽しいわ。
先ずは土堀りから
制作し焼成して展示個展して
と
土堀りして制作から現場施工まで
全て一貫して仕事が出来るのが
作り手としてはたまらんわい
仕事したって感じるわ
これからもう少し現場の仕事を増やして行きたいけど
身体が1つなので
薪割りもあるし
どこまでできるのやら
楽しい事しか思いつかん
この糊も思いつかんわ
と
1986年
ランディング オン ウォーターニールヤング
とルーリード
とジョンリーフッカーの
音源
段ボールに入って売ってたので
分けてもらいました。
80年代に発表した
ニールヤングの音源だけ
聴いてると
カントリー
ロカビリー
トランステクノ
荒らしい轟音ロック
とバラエティーに富んでるので
良くも悪くも面白い
レコード会社がニールヤングらしい
こんなの作ってくれなんて言われたら
そりゃ僕でも
そうなるわ
このアルバム
1曲目がこれで
初めてニールヤングを手にして
聴いたら
次は
無さそうだ
未分類 |