今週は何処にも行けなく
裏山へ土堀りへ出掛け
足場が悪くなって来たからユンボで掘ってくれた
鉄分の多い土は
釉薬で使う原料なので
これからは全て自分の手で掘ってきた原料で釉薬も作るんだ
僕は灰と土と長石をベースに100で釉薬を調合してるんだ
灰は窯焚きで出た灰、うなぎ屋の灰、薪ストーブなど
土は裏山や豊橋南部や柿野など
長石は藤岡の風化長石
粉砕の仕方,精製の仕方により違い
焼成雰囲気や濃度等々色んな条件が重なり合ってできるから
安定はしないだ
自己流だけど使い難い土だけど
これからは地元の原料だけで行く
最近は窯出しと
引き出し黒の丼を引き出してみた
釉薬も丼の形も初めてだ
で
今日は涼しかったので
製材端をチェーンソーでカットしてた
まだまだ薪割りは続きそうだ
スポンサーサイト
粘土 |
| トップ頁へ |