遊廓の町 豊橋
1か月徘徊してなかった
その東田遊廓の1軒がまた
取り壊されてしまいました。
東田遊廓跡の建物内部は遊び心が多いので
内部に入れなかったのがとても残念
向かいの新伊吹もかなり朽ちてきてるので
もう時間の問題だ。
なので
碧南へ行ったので
碧南市の赤線地帯も散策して
徘徊してたら
かなり高齢の方で眼光は鋭く
金のネックレスの方が出て来て
ドキッとしたけど
昔話を交え
ここからここまでが遊廓跡でな
この建物は半分壊されて駐車場になったけど
凄い豪華な玄関だっただぞって10回位言われ
この碧南も時間の問題だな
赤線地帯 |
金沢に続き
福井県は勝山市の遊廓跡を散歩して参りました。
繊維業で栄えた勝山市道幅がたまらない
花月楼
勝山の花街は
明治時代に火事で焼失して、古くても築100年と言ったところで
こちらの花月楼は近年まで接待料亭として現役でしたが
昨年、少しだけ手を入れ食事処になり活用されてました。
高台寺の傘亭で見たことのある
豊橋の東田遊廓跡にもあったわぁ傘天井
素晴らしいですわ
この様な建物はだいぶ傷んいて
保存するにも大変だそうで
朽ちてくのを待つのか
僕は待てんぞ
赤線地帯 |
先日、富山に引き続き
気になる素敵な建物の画像を観たので
金沢市増泉町の赤線地帯へ行って参りました。
金沢の赤線は
タイルが多くて
良かったけど
お目当ての建物は
時すでに遅し
昨年解体されて
しまったそうで
消えてしまう赤線時代の建物が
刻一刻と迫っている
赤線地帯 |
今週は
シャンハイムーンを観て
石崎光瑶の常設が良いって聞いたので
福光美術館へ行ってきました。
確かにいいわぁ
と
富山市考古学博物館も観て
来ました。
なので
富山まで来たら
勿論、赤線地帯も練り歩きて参りました。
富山も大空襲で殆どが焼けてしまい
戦後の建物も殆ど残ってなく
遊び心のある建物は皆無と言っても良いかな
この
新世界の所に少しだけ残ってるくらいでした。
赤線地帯 |
久し振りに
三重県の赤線地帯を散歩してきました。
先ずは津市一身田の遊廓跡へ
廓は遊女が逃げ出せないように
水路に囲まれていることが多く毛無川
越えて
この辺だと思って散策してると
時 既に遅し
絶賛、解体真っ最中
目の前の更地も
少し前に解体したばかりだよって
遊廓巡り
こういった建物を拝めるのも本当に時間の問題だ
一身田
これだって建物は殆ど残って無く
次の町へ
鈴鹿サーキットを東に2キロの
白子駅東海岸近くの
江島遊廓跡へ
先ずは銭湯を見つけ
廓には水路と銭湯の煙突も良くある
かなり年配の方に聞いたら
白子駅を下って海沿いの方に在ったらしいぞとおっしゃってた
江島遊廓跡も壊滅的か
どうも心弾む様な建物に出会わず
桑名の遊廓跡も散策し
この建物は当時の建物に外壁だけリフォームして
生活をしていました。
この辺りは伊勢湾台風での被害はどうだったのか
桑名も壊滅的で
風前の灯火だわ
赤線地帯 |
三重県鈴鹿市神戸の赤線地帯へ
廓の入口の橋を渡る時が
ゾクゾクする
赤線地帯 |
遊廓の街 豊橋
豊橋が誇る
東田遊郭の建物が空き家対策特別措置法でか
また素晴らしい建物が取り壊されてしまった。
こんな素敵な建物が消えてゆくなんて
辛く儚いですわぁ
あれが有れば
買い取りたい。
赤線地帯 |
| トップ頁へ |