最近は大人しくしてます。
久し振りに器作ったり
新しく釉薬作り直したり
久し振りに
注文仕事したり
豊田市民芸館へ
丹波の壷を観に行ったり
緊急事態宣言でBARも休業してしまうので
一杯だけ注入して
明菜ちゃんの1stアルバムから聴き
十戒の収録されてる
ポシビリティ1984年
1983年・1984年
特にこの2年間の明菜ちゃんが好きだ
まだ声も低すぎず高過ぎず大人っぽくなり
この頃の僕は小学1年生
リアルタイムで明菜ちゃんの凄さに気付かなかった事は
お互いに
罪だわ
もう少し早く生まれたかった。
未分類 |
あけまして
おめでとうございます。
お正月は今年も映画館で
男はつらいよ
第28作寅次郎紙風船を観に行き
正月を感じ
新春大笑い
窯を作れそうな
土地をうろうろ探しに海の方へ行ったり
仕事場行ったり
こうして自由に物つくりが出来て展示をさせてくれる事は
本当にありがたいです。
昨日からですが
京都は伏見の酒の器Toyodaさんにて
信楽の谷穹さんと鈴木大弓さんとの企画展11日まで
良かったらどうぞ
酒の器 Toyoda
京都市伏見区上油掛町190 〒612-8047
telephone:075-611-7822
1月2日から4日は17時まで
11:00~19:00 月曜定休:祝日は営業
e-mail:sakenoutsuwa@yahoo.co.jp
https://www.sakenoutsuwa.com/
と
豊橋でジンシャーシロップ作っている
テンタソビジンジャーさんが
柿平の窯焚き前半動画を作ってくれました。
こちらも
よかったら
BGMあり
BGMなし
未分類 |
あっという間に
もう大晦日
少しは年末を感じたい
で
今週は
年内の薪割りを
終えて
柿平は
使ってない時は水道管の元栓を閉めとかないと
凍てついて水道管が破裂するかもしれないので
冬場は閉めて帰るのだが
閉め忘れて結局また次の日
柿平へ元栓を閉めに行ってきた。
先週は
浜松にチェーンソーを積み忘れてくるし
色々と
最近は物忘れが本当に激しい
で
本格的に寒くなる前に
水仕事をし土を戻したり
釉薬を作ったり
久し振りに器を作ったり
注文を頂いてる
湯呑に白化粧掛けたり
浜松のミニシアター
シネマイーラで開催している
若尾文子映画祭行って観て
1961年 好色一代男
原作,井原西鶴 監督,増村保造
主演,市川雷蔵
映画の後半でしか文子さんは夕霧太夫役でしか出て
来ないですけど
本当に面白い
この勉強になるわぁ
名作ばかりの映画祭です。
と
最近は映画館で
タイトル、拒絶
と
新解釈三国志を観に行き
三国志好きだで観に行ったら
全然面白く無いというか
こう言うの内容の映画ダメ耐えられない位
苦手でお金も勿体無いけど時間の方が大切なので途中で帰ってしまった。
仕切り直しで
家で小津安二郎監督の
麦秋と秋刀魚の味を鑑賞した。
1962年の秋刀魚の味は小津監督
最後の作品で
心の奥底が何だがじわっーとっ熱くなるような
いい映画だなぁ
岩下志麻さんのスカートの赤色が何とも言えない色で
素敵だったなぁ
一人ぼっちっか と言う
お父さん役の笠智衆
泣けてくる
映画、無法松の一生の結城の親分役で出て来ている
その時の笠智衆氏
最高に惚れ惚れする
日本の親父、親分の象徴だ
僕の好きな映画や監督に多く出ている笠智衆
勿論、寅さんにも岡本喜八監督の肉弾にも
名優だなぁ
未分類 |
秋の2回目の
窯出しをして来ました。
ぶっ飛んだのも出て来たし
焼直しの自然釉の綺麗なのも
少しはある
灰釉の上に自然釉が
綺麗なのもある
火袋のジョリジョリもまずまず
火前は最後の閉め方が甘かったので
全然ダメ
イメージと掛け離れて
ガッカリ
窯出し後の
後片付けが
大変なのです
窯出しが終わったので
いつも
手伝ってくれる
チンピラ風味2人で早めの忘年会をし
いつも手伝ってくれる
割烹たけうちさんの店で
オイスターコースで
最高に幸せの時を過ごした。
食事は勿論ですが
たけうちさんのお店は
現代の陶器の作家さんを中心に
鎌倉時代の山茶碗や壷の陶片で食事を出してくれるので
更に美味しく感じる
本当にご機嫌だ
さぁ
次は春の窯焚きに向けて
薪割り
薪集めと準備に勤しむぞ
あぁ
早く窯焚きしたいわ
この曲聴くだけで
また
ご機嫌だ
それはまさに
奇跡
未分類 |
秋の2回目の
窯焚きをして来ました。
始めは2日半の火入れの予定でしたが
急遽、薪はこれ以上
ある
新しい壷もあるので
4日間の火入れに変更しました。
いつも
扉を閉めるのに3時間掛かる
窯詰め終わり
最後の扉閉だからこそ
丁寧な仕事を心掛けたい。
今回は窯詰めで6日間掛かり
家に戻り
鰻を喰らってから
火入れに挑みました。
鰻は炭火が好きだな。
急遽金曜日の火入れにしたら
日中は誰も捕まり難いけど
意気の良い新入りが行けますと
焙りなので僕は薪を割りたく段取りしたいので
火を見てもらえるだけでも本当に助かった。
今回は炉内の圧力も良さそうで
色見を出したら
自然釉が黄色で驚きのガッカリびっくりで
何故か全く分からんけど
早めに色見を出したので
何とか終わりの方で緑色に取り戻せたかな
温度も順調で
今回もばっちりなローテーションで
本当にお疲れ様でした。
20代前半から70代まで
色々な世代が一緒になって手伝ってくれるのが嬉しいな
内々で同世代だけでワイワイやるのが好きでは無く
目上の方には気を配り丁寧な言葉使いをしてもらい
改めて そうっすね そうっすか と言葉使う人が多いので
労働に関わってくれている方だけでも
その言葉使いを止めてもらう
嫌いなんですよ
そうっすね
そうっすか
窯焚き
五感を刺激される
最高な仕事だなぁ
窯出しはいつものガッカリなので
早く来年の春の窯焚きがしたいわ
未分類 |
窯出し迄の約1週間
本当に変な夢ばかり見る
今回は抑えても抑えても温度がグングン上がって行き
1380度まで上がってしまい
炉内を覗いて見たら全ての物がペッちゃんこに潰れる
夢をみた。
そんな感じで
窯出しをして来ました。
今回は全体的にちょっと黄色が強かったが
後ろの方も温度も自然釉の良く乗り
優等生が少し取れたかな
窯出し後の窯内の掃除
棚板掃除
煉瓦掃除
支柱掃除が大変なんだわ
この作業を休日に手伝ってくれる事
本当にありがたいんです。
今回、乳濁グリーン狙っていたのが
何処が悪かったのか、思い当たる所が2つあり
黄緑で出て来たので
焙りの薪の準備でき薪はある
直ぐに窯詰めしてリベンジ窯焚きだ
次こそは蓮弁文極上祭りの窯出しをしするぜ
窯出しはいつも悔しいんだわ
未分類 |
柿平で
秋の窯詰めして
いやぁ
ポカミスで
壷の縁を欠かしてしまったり
天井から電球の蓋が落ちてきて欠かしたり
来月の窯詰めが減ったので
急いで作らなきゃ
で
窯焚きして来ました。
労働者も安定してきて
窯焚き中の食事が1番困るので
本当にありがたい
今回も4日間の焼成で
自然釉の付着の良さそうだ。
でも
最後の色見の色がちょっと冴えてないのが気になるな
あぁ早く
窯出したい
未分類 |
最近は
隣町の湖西市で
8世紀の窯跡が見つかったそうなので
説明会へ出掛けた。
一部天井も残っていた。
窯焚き前に天竜に在る
正
一
位
秋
葉
神
社
で
新しいお札を交換した。
火を扱うので本当に気を付けないといけない
秋の2回分の薪がまだ足りない
せっせと割らにゃあいかん
久し振りに渥美の蓮弁文壷を見て来た。
最後のロックンロールスター
眉毛兄弟の弟
リアムギャラガーの映画を観て来た。
兄貴の楽曲が良いだけじゃなぁ
2001年
フジロックで観た野外の眉毛兄弟は
極上に痺れた。
もう一度
野外で観たい。
未分類 |
どうでも良い話
金液を派手に零してしまった。
そこには
いくら分だやぁ何て思ってしまう
自分が居た。
ニギスの小骨が喉の奥に刺さる
気になって気になって
あんまり良いもんじゃ
ないね
ピンセットで取った。
いつも見る
マダニより
大きいいマダニを捕まえた。
このマダニ喰い付かれたら
どうなっていたのか
誰も分からない
男はつらいよ第6話
マドンナの若尾文子さんをスクリーンの前の方で観た。
この回の寅さんは
しびれたぜ
カラスの描く
ジャクソンポロック№.5
カラスが
どんどん増えてきている
本当にカラスが多いんだわ
未分類 |
8月15日は終戦日
東京大空襲で降伏してれば
ファットマン・リトルボーイと2発も核爆弾を
落とす事は無かっただろうのに、2発も落とすか2発もだよ
ウランとプルトニウムを使った、無差別人体実験だわなぁ
無差別殺人爆弾は戦争を早く終結させたと
正当化すると記事やインタビューを良く見ます。
科学研究(原爆研究)を強く推進すると閣議決定し
日本は勝ち目の無い戦争をし、南方に石油を求め
アジアの植民地からの解放とか言いながら (ほんとかよって )
植民地から独立出来たから後付けでそうも聞こえる。
もし日本がアメリカより先に核兵器が出来ていたら
無差別殺人爆弾を落としていたかもしれない
戦争は人を狂わせる。
戦争を終わらせる解決策は本当に原爆では無いと行けなかったのか。
軍事費を増大させ各国の緊張感を煽って煽って近隣に武器を売り付け
軍需産業を回復させ雇用が増えた等、人間のエゴの金儲けばっかりじゃないか
コロナが怒っとる 人間が多過ぎて地球も怒っとる
ビニール袋の有料化ではなく根本から変えないと行けないと思うし
これ以上そんなに文明も発達しなくて良いし、人間らしい原始に戻った方が良いと思うわ。
処分に困る位、物が飽和状態でも僕は陶器を作るから矛盾してる
もの作りの端くれとしての1000年後にでも良い仕事してる人間が
昔は居たなって思って頂けるような仕事を責任をもって、もの作りをしたいし
僕は出来るだけ人の温度を感じられるようちゃんと会ってお話もして仕事も決めたい。
何事も手間が掛かるのは当然じゃん
手間隙を掛け、理想があるから作り続けるんだ
妥協からは何も産まれないと思うから作り続けるんだ
個展して実物見て触れて色や質感も感じてもらいたいから作り続けるんです
地域の事を少しでも知ってもらいたいから作り続けるんだ
普段の生活に彩りとは言えないけど、ニヤッとしてもらえる物を作りたいだけなんだ
ちょっと自己中心的だけなんだ
ちょっとわがままなたげ何です。
この時代に生き、好きな仕事をして生活させて頂いている事を先人の方に感謝し
焼き物を介して世界中から核兵器や戦争が無くなる事を祈ります。
愚かな人間なのです。
戦時中の1942年
OLD. MR. BOSTON
rocking chair
78年前の水と空気を体内に入れ
日本では戦争の無い平和な世の中にしてくれた英霊の方々に頭を垂れた。
毎日 健康で元気だ
それだけで満足
いや
コロナが落ち着いたら個展したいわ
未分類 |